− 「いつも通り」 −

2003年 どっちを向いても未来〜
 3月  2月  1月
2002年
 12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月
2001年
 12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月
2000年
 12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月
1999年
 12月  11月  10月  9月  8月

◆ TOP INDEX へもどる


■  2月23日 (日)

◆ 「月刊じゃないよ」

 更新がずいぶん滞りました。
 なんといいますか、日記でさえ「オチ」の付くネタがなかったので、「書けないときはしょーがあるめぇ」と思っていたのですが、いつの間にやら、
 20日は過ぎ、カウントは50000を突破。

 ………俺が悪かった。

 と、ところで最近、カウンタの回りが普段より速いよーな気がするのだが、な、なにかあったのか? (汗)


◆ 「サーバごっこ」

 以前より俺PCには、「 Active Perl 」「 AN-HTTPD 」をインストールし、 CGI のテストを兼ねたローカルな疑似サーバにしているのである。

 ある日、ふと思いつく。
 そーだ、常時接続にしたのであるからして、ポートを開けば文字通り自宅サーバで「『ホーム』・ページ」が出来るではないか。
 と。


 HTTP は80番ポートであるからして、ルータの設定をちょいちょいと変え、ファイア・ウォールの設定を変えれば、ほら簡単に………
  できない。
 うむむ。ルータのグローバル IP にアクセスしてもハネられるのである。

 気が向いた折に、何度か実験していたのであるが、どーしてもうまくいかず。
 まー、自宅サーバで特に何をしよーとゆー訳でもないので原因を深く追求しなかったが、いかにせん消化不良である。

 ある日。
 自宅サーバを立てている方のサイトを拝見していたのだが、
 「サーバとして使用しているマシンからグローバル IP にアクセスしても、もちろんルータにしかアクセスできない」
 との一節を読んで、コケる。 しっかりサーバにしたマシンからアクセスしていたのである。
 考えてみればあたりまえの話である。 うむむ、恥ずかしや。

 メゲずに、またもや、ちょこちょこっと設定。
 現在のグローバル IP (もちろん動的)を友人たちに教えて、サーバへアクセスできるかを、お願い。
 しばらく、待っていると…

 おお!
 友人たちのメッセージが掲示板に書かれているではないかかかっっ!!
 そう、目の前にあるマシンに、インターネットを介して皆がアクセスしているのである。
 自宅サーバ成功。
 ううむ、理由は何ぞわからぬが、感動である。

 ………で、 何に使うかはまだ考えていない。
 ぬほほ。

☆ AN-HTTPD
  MS-Windows システム用の HTTP サーバ・ソフト。
 LAN でもダイヤルアップでもお手軽に、自分のマシンをサーバにできる。
 ◆ http://www.st.rim.or.jp/~nakata/
☆ Active Perl
 「 Perl 」は、「 AWK 」の流れを汲むスクリプト言語。 正規表現が使え、テキストデータの加工に最適。 「 Active Perl 」は MS-Windows 用。
 ◆ http://www.activestate.com/
☆ JPerl (日本語化 Perl )
 ひらがな/漢字を含む全角文字も処理可能にするパッチ。
 ◆ http://homepage2.nifty.com/kipp/perl/index.html
※:以上のツールを提供して下さった皆様に感謝いたします。


◆ 「 『 WikiWiki 』でウキウキ」

 PC雑誌にて「 WikiWiki 」(ウィキウィキ)なるものの存在を知り、興味を持つ。

 よーするに、普通の Web ページは書いた人がサーバにアップし、アクセスした方が見たり読んだりするのだが、
 「 WikiWiki 」はアクセスした方も好きに書くことができるのである。

 掲示板システムとは違い、誰もが現在あるページをまるごと書いたり消したり修正したりできるのである。 また、1つのページを新規に作成したりリンクを増やしたりもできるのである。
 もちろん、ページにセキュリティなどとゆーものは無いので、心ない者が居れば荒らされてしまう可能性はあるが、そのリスクがあっても面白いものだと思うのである。

 例えば、プログラムのソースをよってたかって直したり追加したり、ゲームの設定を話し合いながら作っていったり、説明書などを編纂していったり……、とちょっと考えただけでも色々とアイデアは浮かぶのである。

 日本でも幾つか Wiki クローンが作成されていることを知り、早速ダウンロードして使わせていただいた。
 こりゃー面白い。

 自宅サーバ用にモディファイしていたのだが、以外と軽かったので、現在このサイトを置いているサーバにアップ。
 友人たちに試してもらおうと連絡したが、反応はイマイチである…。

 とりあえず試験的に公開いたしますので、興味のある方はどーぞ。
 ◆ http://cgi2.tky.3web.ne.jp/~archon/wiki/wiki.cgi
 上メニューの「一覧」で、現在作られてるページを一覧表示。
 「編集」でそのページの編集。 「新規」で新しいページを作成である。

☆ 本家「 WikiWikiWeb 」ページ
 ◆ http://c2.com/cgi/wiki?WikiWikiWeb
☆ 日本語版 Wiki 「 YukiWiki 」
 ◆ http://www.hyuki.com/yukiwiki/


◆ 「再び YMO 」

 SONY Music さんから、 YMO こと「 Yellow Magic Orchestra 」のアルバムが復刻されたのである。

 考えてみれば、LPレコードは全て揃えている私であるが(うわ、年がバレるな)、CDのアルバムは網羅していないことに気付く。
 特に一時は世界一売れたと言われる「 SOLID STATE SURVIVOR 」のCDを持っていないのは、不覚といえよう。 (いや、個人的には「 TECHNO DELIC 」が一番好きなのだが…)

 よって、数枚を同時入手。 ちょっと財布が軽いぞ。

・ 「 YELLOW MAGIC ORCHESTRA 」
 言わずと知れたデビューアルバムである。 一番最後にしっかりと「アクロバット」が収録。
・ 「 YELLOW MAGIC ORCHESTRA - US 版」
 アメリカで再録された版である。 私もそうだが、多分にこちらの音の方が馴染み深いでありましょう。 名曲「東風」〜「中国女」〜「 B.O.T.M 」〜「マッドピエロ」のコンビネーションは最高ですな。 ところで細野サン、「マッドピエロ」の歌詞を思い出して下さいな。
・ 「 SOLID STATE SURVIVOR 」
 有名な「 TECHNOPOLIS 」「 RYDEEN 」「 BEHIND THE MASK 」を収録。 私はやはり「 SOLID STATE SURVIVOR 」の遊ビが好き。
・ 「 BGM 」
 今回の復刻でやっと少し納得できる音質になったよーな気が…。
 「 BGM 」とゆー名とは裏腹に、サラリと聞き流せない精神に食い込むよーな曲がなんともいえず心地よい…というとビョーキみたいですな。
 爽やかな「 CUE (キュー)」も好きですが、ユキヒロさんの「 BALLET (バレエ)」が代表曲かもしれませぬ。
・ 「 TECHNO DELIC 」
 「 BGM 」と同じく、今回の復刻でやっと少し納得できる音質に。
 世界で初めてサンプリングを本格的に使ったアルバムではないでしょーか。
 デジタル音源もさることながら、サンプリングした音源である足音・バケツの音・工場の音と共に、ベースやピアノなど昔からの楽器も楽しく使われていて、大好きなアルバムですわ。
・ 「 浮気な僕ら & インストゥロメンタル 」
 歌謡曲っぽいと言われるけど、好きなんですな、コレが。
 ポップさのなかに不気味さがあって。

 初回限定版は、LPレコード当時の紙ジャケットを再現しているのである。
 ジャケットの帯も再現され、ちゃんとビニールのエンベロープに包まれたCDの表面に、当時のレコードの表面が印刷されているのは、ちと感動モノ。(涙)
 音質は上々である。
 前回、東芝 EMI さんから復刻された時は、ちょいと 250Hz 付近の音が強すぎてパンチが強すぎる感触であったが、今回は少しキラキラしたよーな音だが、ベースからパーカッションまで聞き分けられるよーでグッドである。

 久々に聞き入りましたわ。


◆ 「相変わらず『花鳥風月』」

 先月の日記にも記したオンラインゲーム、「花鳥風月タクティクス」にまだハマっているのである。

 このゲーム、「花・鳥・風・月」の相性や兵の種類と戦闘などはカードゲーム「 MAGIC ; The Gathering 」のよーな面もちがあって、なかなか奥深く、さらには他プレイヤーとの駆け引きや話し合いなど、面白い方にはものすごく面白く、そーでないかたはそれなりのモノである。

 前回の日記では、盟友を裏切ったせいか悪いことが続きピンチに陥った俺国の話であった。
 現在、領内で興った新興国とかたらい一挙に東部へ攻め込んだはいいが、同盟した国が操作ミスで我が主力軍に誤爆。 全滅して大ピンチ。
 何とかかんとかピンチを脱したは良いが、お次は別の友好国から宣戦布告ではなくて「挑戦状」。 ちょっと待て。
 俺も血の気が多いのか、受けて立って大兵力のタイマン勝負。

 同じワールドの皆様、ご迷惑おかけしてます。



■  2月 2日 (日)

◆ 「お試し版ゲーム」

 近頃、「面白そう」と思ったゲームは、なるべくデモ版(体験版)をプレイしてから購入することにしているのである。
 デモ版だけで満足してしまう場合もあるが。 ぬほほ。

 ここらで面白かったものを2つ3つ、ご紹介。
 (「暁のゲーム特急」ネタかもしれぬが)


◆ 『 Horse Racing Manager 』

 俺の趣味の一つ「うま」をテーマにした、フランス製のゲームである。
 (箱庭師の ふり さん、情報ありがとうございます)
 競走馬を育ててレースで走らせ賞金を稼ぐゲーム……のようである。

 デモ版では「ジョッキー・モード」(騎手になって馬を走らせる)と、「ベット・モード」(情報を元に馬券を購入する)のみがプレイ可能。
 「ベット・モード」なぞ現実にしょっちゅうやって(スッて)いるので、「ジョッキー・モード」をプレイ。

 最初はパカパカ走るだけで面白いのかと思ったのであるが、
  面白いのである。

 プレイヤーは騎手として、ちゃんと馬のペース配分を考え、上手く位置取りをし、レース展開によって臨機応変にペースを変えてゆくのである。
 さらに馬は生き物。 馬同士ぶつかるのを嫌がるのもいるし、泥ハネをいやがる馬もいる。 ここらもちゃんとシミュレートしているようである。(ようだ)
 時間が空いたときにちょこちょこプレイしておったら、何とか万年最下位は脱出。(笑)
 先日のプレイでは、2500m、後方から直線一気にまくったがゴール手前で息切れして失速。 優勝を逃し、5着になってしまったのである。
 勝てそうで勝てない、この微妙なバランス。
 上手いゲームである。

 これでスタミナのある馬に乗りたければ、「馬の調教もできる製品版をどーぞ」とゆーことなのであろう。
 上手いデモ版である。

 ( http://www.pcgameworld.com/details.php/id/3612 )


◆ 『 ARMY MEN 』

 その昔、プラスチックで出来た緑色の、小さな軍人の人形で遊んだ記憶はあるだろうか?
 この「 ARMY MEN 」はプラスチックの軍隊が活躍する、オモチャの世界を舞台にしたリアルタイム・ストラテジーである。
 (日本語版が E.A. さんから発売中)

 基本的に戦場である庭や室内にあるプラスチック(もちろん戦闘で溶けてしまった仲間や敵のプラスチックも)を回収して資源とし、兵を生産。
 ミッションをこなすのである。
 ちなみに戦車・ハーフトラックなどの車輌は、プラスチックの他に「電気」が必要になるので、どこかにある電池などから回収する。
 いわば「戦う『トイ・ストーリー』」。
 なかなか良くできているのである。

 デモ版ではキャンペーン4面「フル・プラスチック・ジャケット」のみプレイ可能である。 (キューブリック監督の映画「フル・メタル・ジャケット」のモジリであろう)
 これは、庭に放り出されたアーミー・メンが、敵戦線を突破して家の中へ帰るミッションである。 多分。 英語でよくわからぬ。
 (後々、女王アリを奪う「オペレーション・ロイヤリティ」(『宇宙の戦士』より)もあるそうだが……)

 まずは犬の食器を溶かして資源回収。(笑)
 トラックユニットで「リソース・デポ Resource Depot 」に運んでプラスチックを溶かし、「バラック Barrack 」にて兵を生産。
 「HQ」も強化して、強力な兵を生産できるようパワーアップ。
 生産しつつ、鉛筆バリケードと監視塔で守りを固め、徐々に進軍である。

 途中、ヘリの襲撃に合うも、庭に落ちていた「携帯電話」を発見。 ありがたく電池を回収させていただくのである。 持ち主は泣くな。(笑)
 これでハーフトラック(装甲車)を生産、一応機銃を載せているので対空も万全。 さらにメディック(救護車)も生産。 前線の兵士が癒されるのである。

 何とか「玄関前・ヒル Hill 」に到達すると、ここからは入れない様子。
 迂回して床下の換気口へ向かうことになる。
 駐車してある巨大な車(のタイヤ)と敵のトーチカが進軍を阻むが、手榴弾部隊と戦車で突破。
 見事、換気口へ突入である。
 ………と、ここでデモ版はおしまい。

 戦略ゲームというよりは、てんやわんやのアクションゲームといった面もちだが、なかなか楽しくプレイできたのである。
 味方 AI はバカだが、オモチャと思えば腹も立たぬし。(笑)
 そーいえば、昔の RTS 「 WARZONE 2100 」に似ていなくもない。

 ( http://www.3do.com/armymen/rts/pc_demo.html )


◆ 『 Myth III 』

 ファンタジー世界を舞台にしたリアルタイム戦術ゲーム、「 Myth 」シリーズの最新作。
 よくある RTS の様に「資源回収→ユニット生産→戦闘」の流れはなく、初期戦力でいかにして戦うか(使命を達成するか)とゆーゲームである。
 現在なんと、メディアクエストさんが日本語版を発売中。
 (面白いであるからして、も少し宣伝して欲しいのは私だけであろうか。)

 デモ版では、チュートリアルとミッション2つ、マルチプレイが可能。
 Myth シリーズ初めての方は、チュートリアルで操作方法やカメラアングル変更を練習することが出来る。
 ……が、チルダ・キー " ~ " を入力せねばならぬシーンがあって、日本語キーボードではにっちもさっちもいかなくなるのである。 (事前に「コントロールパネル」で「キーボード」/「言語」/「英語( US )」を追加・選択しておけばオーケィであるが)
 「ちがう! チルダ・キーだ! ちがう! チ・ル・ダ!!」(英語音声)
 と、キーボードの設定をし忘れて、怒られ進まなくなったので、チュートリアルはやむなく中止である。
 チュートリアルをプレイせずとも、 Myth シリーズをプレイしている方なら何とかなるであろう。

 ミッション、まずはバーバリアンの部隊でモンスターのねぐらを見つけだし、囚われの人物を救い出すのである。 (らしい)
 これは、沼の点在する森を、怪物を倒しつつくまなく探索すればねぐらをみつけて、救出は簡単である。
 ただし、投げ槍兵の支援を忘れると剣士はタコ殴りにされるので、行軍は縦長にならぬ様、陣形に注意である。

 お次は闇の軍勢が攻めてくる城を守るミッション。 (らしい)
 爆弾を投げるドワーフと、魔法を唱える魔法使いの配置を間違えなければ、最初の攻撃は簡単に撃退できるのである。
 が、他の城門をしっかり守らねば(しっかり破られます)、守りの弓兵たちがやられちまいやがりますので、剣士と魔法使いは遊撃部隊として、侵入する生霊やゴーレムを倒すのに活躍。
 守りきると全部隊が、盾と剣を打ち鳴らして大喜び、である。
 うぉー がちゃがちゃ がちゃん

 この、ファンタジーである光と闇の雰囲気がえらく気に入ったので、製品版を買おうかと画策。

 ( http://www.mythguide.org/demos/mythiii/ )


◆ 「ぱんさー」

 えー、1月末、 NHK-BS2 で「ピンクパンサー」シリーズを一挙放送いたしまして、全部観たのである。(笑)
 始めて字幕で観たバージョンもあり、吹き替えでは解らなかった面白さを再認識。

 第一作の「ピンクの豹」は、デビッド・ニーヴン(怪盗ファントム役)がカッコよくて、可笑しくてオシャレな映画である。
 何やらピーター・セラーズ演じるクルーゾー警部のドタバタが注目さてしまうが、さすがイギリス映画だけあって、なかなかシニカルな話でもある。 (他映画のパロディもあるし)

 あ、クルーゾー警部って、すごい訛りだったことが判明。
 (フランス人をバカにしてるのかな? イギリス製だし)
 Monkey がミンキィ、Room がルィーム、になるもんだから話が通じなくてさらにドタバタが起こる。
 吹き替えではさっぱりわからなかっただよ。

 それから、クルーゾー警部の妙な召使い(不意打ちしてくる)「ケイトー」くん、本当は「カトー(加藤)」くんなのか。
 フランス綴り cato のフランス訛りだからケイトーになったみたいだ。 これで納得。 警部、何故か日本通のようであるからして。
 寝るときにはちゃんと浴衣着たり(着つけもOK)、日本食レストランで「おみくじクッキー」が出たときに「おかしいな」と言ってたし。 (日本と中国をゴッチャにするアメリカ映画への皮肉だと思うのだが) 箸で刺身ぱくついてた。(笑)

 「4」以降はオマケとして、
  「ピンクの豹」「暗闇でドッキリ」「ピンクパンサー2」「3」
 は改めて観直して、ホント面白かったですわ。

 「地上の楽園?!奴が行けば廃墟と化すぞ!!」


◆ 「3百万年の時を越え〜」

 「宇宙船レッド・ドワーフ号」 DVD-BOX を予約ゲット。
 らりほ〜。

 この「宇宙船レッド・ドワーフ号」は、 BBC が製作したおバカSFドラマ。
 宇宙事業団の超巨大資源探査船「レッド・ドワーフ」号、ある日ドライブの事故により第1話で乗組員全員あの世行き。 (おいおい)
 しかし、”レッドドワーフで一番下の階級”3等技術士・リスターは、隠れてネコを飼っていた罰として「時間凍結装置」に入れられていたため、一命をとりとめる。 が、IQ6000のコンピューター「ホリー」が装置を解除したのは、船内の放射能が安全なレベルにまで減衰した3百万年後だった……。
 そして、リスターの上官、「上昇志向だけは超一流だが脳細胞は歯の数よりも少ない」と船長に評された2等技術士・リマーは「ホログラム」にて復活。
 リスターの飼っていたネコが3百万年の間に進化した人間(?!)「キャット」も登場。
 彼らは一路、地球を目指すが。
 と、ゆー話。

 昔ながらのSF小説によくある「珍道中」もののパターンを踏まえ、現代科学を上手くブレンドした良質の おバカSF。
 NHKで放映している時、1話も欠かさず観ていたが、あの時の吹き替えのまま DVD で復活するとゆーので、迷いもせずにゲットしたのである。
  いやー、やはり面白いですわ。
 ひも理論を、そーゆー風に使うか。 普通。

 あ、それから、途中のエピソードからでてくる執事アンドロイド「クライテン」がイイ味出している。
 「わたしのロブスターに……ケチャップをおかけに!」 (ボン!)爆発
 笑えますな。




◆ TOP INDEX へもどる