このページ内の文章・画像の転載を禁止します


クリサンセマム・ニベリー

クリサンセマム・ニベリー総苞片クリサンセマム・ニベリー葉
クリサンセマム・ニベリー
品種:‘Snowstorm


キク科 キク属(クリサンセマム属)
学名Chrysanthemum nivelli
英名 
和名 
別名 
花言葉 
メモ

 属名は、「chrysos(金)」と「anthemon(花)」から成ります。
 種小名の意味は分かりませんでしたが、ラテン語で「niv-」と付く単語は「雪〜」という意味があるようです。

 T&Mの通販で買ったものです。カタログには「T&M オリジナル」とあり、簡単な説明があるのみで、写真は載っていませんでした。関連する資料は皆無です。オリジナルはオリジナルでも、オリジナル「品種」ではなく、新種と言うことなのでしょうか?
 Googleで学名を検索したところ、1サイト・2ページがヒットしましたが、ドイツ語のページらしく、読むのを諦めてしまいました。

 直径2cm足らずの小さな白い花を咲かせます。密植したせいで草丈は低かったですが、T&Mのカタログによると、45cmくらいまで伸びるらしいです。
 栽培は簡単で、種子を播いてからは水遣りをするだけで、特に手入れをすることはありませんでした。今後も栽培を継続して、気付いたことを追加したいと思います。

追記(2003.4.21.)
 現在、Chrysanthemum属に分類できるのは、厳密には3種、あるいは、5種だけで(3種としているのは参考にした Anderson の文献と「The Plant-Book」で、5種としているのは「The New RHS Dictionary of Gardening」)、いずれも一年草だそうです。その中に、このnivelli種は入っていないようですし、私が育てた限りでは、春に播種した場合は、2年目も開花します(後述しますが、夏〜秋に発芽した株は、翌年の開花後に枯れてしまいます)。しかし、前述の通り資料が全くないので、ここではカタログに記載されていた通り、Chrysanthemum属としました。

クリサンセマム・ニベリー

 年越しして開花したので、これまでに気付いたことなどを書いておきます。
 耐寒性は、おそらくあると思います。日当たりが良い場所で栽培しています。
 形態ですが、花については直径3cm前後の頭状花序が花茎の先端に一つだけ着きます。総苞片は3列だと思います(写真上段左)。舌状花の花弁は白色ですが、基部は黄色です(写真下段)。筒状花は黄色です。花床は円錐状で中空です。葉は羽状深裂で縁の切れ込みは鋸歯状(写真上段右)、互生します。中位の葉の大きさは、長さ3cmくらい、幅1.6cmくらいです。左の写真は、1株の全体を撮したものです。草丈は現在約25cmほどです。よく分枝します。以上の形態からは、Leucanthemum属(レウカンテムム属)に近いと思われますが、実際はどうなのか分かりません。



参考文献
  • Anderson, N. O. Reclassifications of the Genus Chrysanthemum L. HortScience. 22: 313. 1987.

コメント

 播種は4月下旬、発芽はそのおよそ10日後、最初の開花は7月下旬です。
 小さな白い一重のキクと言うだけで、これと言った特徴はありません。まぁ、ツユクサの種子を販売しているような会社なので、このキクも雑草と言われれば、そう信じることもできますが(^^;。このページを作るために、色々と調べて初めて気付きましたが、前述の通り、本でも、Web上でも関連する資料がなく、学名を記載してこの植物を紹介しているサイトは、もしかしたら、ここが世界で2番目かもしれません(笑)。そんな植物を紹介してしまうのも何ですけど、品種名に「Snow」が含まれていなければ、私とて手を出さなかったでしょうね(^^;(2002.9.7.)

もう一言(2003.4.21.)
 花の写真を差し替え、葉、総苞片、地上部全体の写真を追加しました。
 昨年、成長が止まったと思われた11月中旬に植え替えしました。植え替える前は密植状態でしたが、今度は5号鉢に2株としました。これでも植物にしてみれば、狭いかもしれませんが(^^;。植え替えした時は、株は枯れていませんでした。植え替えた後、無加温の温室に入れていたところ、3月上旬から花が咲き始めました。

もう一言2(2005.2.12)
 2003年の開花後、株が枯れましたが、こぼれ種から育って、2004年も3月上旬に開花しました。この年も、開花後に株が枯れてしまいましたが、再びこぼれ種から育って、2005年は、一番早い花は1月下旬に開花しました。無加温の温室内で栽培しています。最初の年(2002年)は、春に播種して、その年と翌年(2003年)に開花しましたが、2003年と2004年は開花後に枯れたので、夏を越せない一年草なのかな?とも思います。

 
HOME   植物名一覧

このページ内の文章・画像の転載を禁止します