このページ内の文章・画像の転載を禁止します


フロックス・ドゥルモンディー

フロックス
品種:‘パロナ・ファンタジー ミックス’


ハナシノブ科 フロックス属(クサキョウチクトウ属)
学名Phlox drummondii Hook.
英名annual phlox, Drummond phlox
和名キキョウナデシコ(桔梗撫子)
別名 
花言葉同意、一致
メモ

 属名は、花の色に因み、ギリシア語の「phlox」または「phlogos」(いずれも意味は「炎」)に由来しますが、もともとは、テオフラストス(アリストテレスの弟子で、植物学の祖)が、ナデシコ科のLychnis属(リクニス属)を表すのに用いていた「phlox」を転用したと言われています。
 原産は北米のテキサス州です。

 基本種の花色は桃赤色ですが、現在栽培されている品種には、紫、白、クリーム、緋紅色、オレンジなどがあります。写真の品種では、写真のような色(露出のせいで赤っぽいですが、実物はもう少し青に近い色です)の他に、サムネイルのような、クリーム色で中心が赤の花がまざっていました。
 また、花冠裂片が3〜5裂して星咲きとなる、スターフロックスという変種(var. stellaris Voss、英名:star phlox、和名:ホシザキフロックス)があるそうです。

 種子は嫌光性です。光が当たっても発芽するそうですが、その場合は、遅く、発芽の揃いが悪かったそうです。温度については、10〜25℃では、品種によって発芽率が異なりますが、最低でも83%、最高で98%の種子が発芽したそうですが、30℃では発芽しなかったそうです。
 5℃で貯蔵した後に播種すると、発芽率が高くなり、早く発芽し、揃いも良くなる(一斉に発芽する)そうです。また、低温(5℃)で12ヶ月間貯蔵する際に、20〜40%の相対湿度を保つと、発芽率が高くなったそうです。
 一年草で、耐寒性がなく、−3℃以下になると凍害を受けるので、暖地で秋播きした場合は、冬には霜よけをすると良いそうです。開花期は4〜6月ですが、寒地では寒さを避けて春(4〜5月頃)に播種し、夏に開花させるのが良いそうです。


参考文献
  • Carpenter, W. J., et al. Temperature and seed moisture govern strage duration and germination of Phlox drummondii. Hortscience. 28: 185-188. 1993.

  • Carpenter, W. J., et al. The role of light during Phlox drummondii Hook. seed germination. Hortscience. 28: 786-788. 1993.

コメント

 播種は昨年の10月上旬、発芽は播種からおよそ10日後、最初の開花は今年の3月上旬です(無加温の温室内で栽培)。
 仙台も春播きの方が向いている土地だと思いますが、無事に咲かせることが出来ました(^^)(2002.3.23.)

 
HOME   植物名一覧

このページ内の文章・画像の転載を禁止します