このページ内の文章・画像の転載を禁止します

カリオプテリス属


このサイトで紹介している種

ダンギク      
ダンギク
incana
     

シソ科Labiatae
学名Caryopteris Bunge
和名カリガネソウ属
英名bluebeard
分布東アジア〜ヒマラヤ
種数6〜10種(文献によって異なります)
属名の性別女性

属名の由来

 ギリシャ語の「karyon(堅果)+pteron(翼)」で、翼果(果皮の一部が成長した翼[よく]を有する果実)を着けることに由来する。

メモ

科について
 クマツヅラ科に分類されていることがありますが、文献としては比較的新しい「The Plant-Book」(1997年発行)、「CRC World Dictionary of PLANT NAMES」(2000年)、「日本花名鑑・3巻」(2003年)ではシソ科(あるいは、広義のシソ科)とされています(ただし、「日本花名鑑」は「The Plant-Book」に準拠しているそうです)。余談ですが、浜名湖花博でもダンギクがシソ科とされていました(ラベルの表記を「日本花名鑑」に準拠したことによるのかもしれません)。
 「The Plant-Book」は「Advances in Labiate ScienceR. M. Harley 氏ら編集、Kew Royal Botanic Gardens、1992年)」を引用したそうですが、こちらの詳細は不詳です。なお、「The Plant-Book」によると、広義のシソ科を細分した場合、カリオプテリス属は Teucrioideae亜科に含まれるそうです。Teucrioideae亜科には、カリオプテリス属の他、アエギフィラ属(Aegiphila)、クサギ属(Clerodendrum)などの一部のクマツヅラ科の属が含まれているそうです。


形態・生態・栽培など
 低木か多年生の草本です。葉は線形〜卵形で、縁の切れ込みは、ないか、鋸歯があります。葉序は十字対生です。葉腋か茎頂に花序が着きます。萼は深く5裂しています。花冠も5裂し、下側の裂片は細かく裂けたり、鋸歯があることがあるそうです。雄しべは4本、雌しべは1本で柱頭は二裂しています。果実には翼があります。
 繁殖は、実生、株分け、挿し芽によります。日当たりと水捌けの良い土地を好みます。土壌はあまり肥沃でなくても良いようです。耐寒性はあまり強くありませんが、ハナシキブは−15℃程まで耐えられるそうです。


種類など
 種数は上記の通りで、日本にはカリガネソウとダンギクが自生しているそうです。いくつかの種を以下に挙げますが、Cantino氏らの文献によると、一部の種は他の属(PseudocaryopterisSchnabeliaTripora など)に移されたようです。

・ハナシキブ(C. × clandonensis RehderC. incana × C. mongolica の交雑種)
・カリガネソウ (C. divaricata Maxim.)(命名者名が (Sieb. et Zucc.) Makino となっている場合あり)
C. glutinosa Rehd.
ダンギク (C. incana (Thunb.) Miq.、異名:C. mastacanthus Schauer
C. mongolica Bunge (種形容語が mongholica と綴られる場合あり)
C. neprtifolia (Bentham) Maxim
C. odorata (Hamilt.) Robinson
C. paniculata C. B. Clarke
C. tangutica Maxim.
C. terniflora Maxim.


本棚以外の参考文献
  • CRC World Dictionary of PLANT NAMES -Common names, scientific names, eponyms, synonyms, and etymology. CRC Press. 2000.

  • Cantino, P. D., et al. Caryopteris (Lamiaceae) and the conflict between phylogenetic and pragmatic considerations in botanical nomenclature. Systematic Botany. 23: 369-386. 1998.(要約のみ参考)

(2005.6.5.)
 
HOME   植物名一覧

このページ内の文章・画像の転載を禁止します